
2016年11月からアイネット証券のループイフダン(ドル円B15)で運用し、
2018年7月からは、リスクオフ方向に舵を切り、
ユーロ円S10、ユーロドルS10 を各1万通貨単位で運用している。
11月の月間利益は、たった20万円だった・・・
去年の11月は58万円だったので、前年比で65%減だ。
<月間利益:売買利益+スワップ>
2018年7月 75万円
8月 64万円
9月 70万円
10月 99万円
11月 58万円
12月 53万円
2019年1月 58万円
2月 33万円 < (ノ∀`)アチャー
3月 42万円
4月 24万円 < (´Д`;)
5月 38万円
6月 28万円 < (つД`)
7月 32万円 < (゚д゚)、ペッ
8月 48万円
9月 36万円
10月 29万円 < (*゚Д゚)
11月 20万円 < (゚⊿゚)シラネ 8月と10月はアノマリー的に大きく動く月なので期待したがダメだった。
こうなると年内はこの調子かもネ・・・・
1月から11月で、388万円を稼いでいるので、
今年は年収410万円前後になりそうだ。
年初の計画では、年収600万円以上を想定していたが、
「見込みはハズれるものだなぁ」と、しみじみ実感する。
ユーロ/ドルの予想変動率が過去最低更新、
1/3のフラッシュ・クラッシュ以降は為替の動きが鈍くなり、
過去20年で最低のボラティリティー(変動率)になっている。
あまりに動かないので、プロのトレーダー達もオプション売りをしている。
あまりに動かないので、プロのトレーダー達もオプション売りをしている。
個人投資家も、トラリピやループイフダンに切り替える人も出てきた。
これは「殆ど動かない相場の中でも、多少は稼げるから」だろう。
これは「殆ど動かない相場の中でも、多少は稼げるから」だろう。
次に転換点になりそうなのは、1月だが、
西山孝四郎さんは、「3月まで動かないのかも」と言っていた。
西山孝四郎さんは、「3月まで動かないのかも」と言っていた。
いずれにせよ、自分は「異次元の相場なのでジタバタしない」と腹をくくった。